今回は実際に義足を使用している方からの靴を選び方とおすすめブランドを記事にしました。
★今回情報を提供してくださった方の症状
・義足
・左下腿切断
・靴の選び方
▶︎義足足部の角度を自分で調整できない方は、義足作成時に履かれていた靴と
同じ高低差(つま先側と踵側の高低差)が同じような靴を選ぶと歩くときの支障が少ないと思います。
▶︎つま先側、踵側の高さが同じ底の平らな靴がオススメです。
理由としては、室内での移動の時に靴を履いている時と履いていない時の感覚の差が生まれにくいからです。
▶︎つま先側、踵側に高低差がある靴だと屋外を歩いてる時は良いのですが、室内での歩行時に、感覚的にはつま先歩きしている感じになるので、ちょっと煩わしいかもしれません。
・︎おすすめの靴
▶︎スポーツブランドなどは高低差のある靴が多いので、探してもなかなか見つからずお困りの場合は、スケーターブランドやストリートブランドの物だと底が平らな靴が多いので見つかりやすいかもしれないです^ ^
加えて底が薄い物より、厚みがある方がクッションにもなるのでオススメしです!そのような意味でもストリート、スケーターブランドは良いですね^^

「AREth 」というブランドが、ネットでも買えますし良いと思います!
義足ユーザの方で靴選びに悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか^^
※アイデアノートは個人の感想や体験談の為、すべての方に当てはまるわけではありません。
(提供者 20代 男性 義足ユーザー)